2021.02.26
カテゴリー: 改造
こんにちは!
昨日からアルミの数物製作を開始!
まだまだ途中ですが、すでにテンションダウンしてきました…w
今仮付けしてあるt:15のプレート4つ角全てC取りするところから始まりましたが、それでけでも一苦労💦
切り材で注文するなら最初からC取りもしておいてくれればいいのに!と思いながら作業しております😅
さて先日、ジムニー用のマフラー改造を行いました。
最近マフラー屋か!って言うくらい続いてますw
今回改造するマフラーはコチラ。
サイレンサーをカットして、同径のパイプで一本化していきます💨
サイレンサー手前からは全て新品のパイプで製作。
従来はR曲げだった部分は角度切りでokとの事でしたので切り繋いでます。
もちろん、R曲げでの対応も可能です!
(費用と日数はプラスになってしまいますが。)
既存の部分も含めて全体をバフ掛けしたら完了!
この手の改造で一番の肝はフランジ〜フランジまでの長さ、角度、向き全てが狂わないようにする事です✋🏻
それでは。
2021.02.25
カテゴリー: 改造
こんにちは!
最近は仕事が終わったらまっすぐ帰る平凡な日々が続いております…
が、しばらくこの生活を続けているとコレが当たり前に感じるようにもなりましたw
でも、たまにはやっぱり飲みに行きたいものです😅
あと少しの辛抱ですかね〜??
さてさて、今日の内容は『バリオス サイレンサー交換』になります。
昨日のブログで紹介した、可変バルブを取り付けたバリオス用マフラーのサイレンサー交換をしました。
・作業前の写真
今回はこのサイレンサーの交換加工をしていきます!
まずは一体型サイレンサーを切り落とします。
そこに新品のサイレンサーを嵌め込み位置合わせ。
位置や向きが決まったら…
既存のマフラー側にスプリングフックを溶接して固定!
サイレンサーに付属していたバンドを使えるようにステーを製作したら…
完了です♪
可変バルブの取り付け加工時はマフラー単体での持ち込みでしたが、今回は車両ごとの持ち込み。
せっかくならサウンドを聞きたい!と思い、お客様が帰られる時にブン回して行ってもらいましたw
15,000回転以上の高回転と可変バルブの効果が相まって、まさに『F1サウンド』と言われるモノでしたよ✋🏻
それでは。
2021.02.24
カテゴリー: 改造
こんにちは!
ふと気づいたら昨日って祝日だったのですね💦
どうりで個人のお客様の往来が多かったワケで…
こんな日に祝日なんかあった?と思ったら「天皇誕生日」でした。
しかも現在が令和3年という事は、去年も同じ日にあったのですね😅
さて、今日の内容は『バリオス 可変バルブ取り付け』になります。
カワサキのバリオス用マフラーに、可変バルブを付けたい!と依頼があり加工する事になりました。
依頼主は以前、スズキのエブリィに同じく可変バルブを取り付けた方で今回も同様、可変バルブはお客様が持ち込まれたモノ。
自動車用マフラーと違い取り付けスペースの余裕が全然なく大変でした💦
可変バルブの長さを短くしてようやく取り付き、何とか作業は終了💨
今回の加工は年末行なったものですが、つい先日サイレンサーの交換もしたので明日のブログで紹介したいと思います✋🏻
それでは。
岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区
記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。
Copyrights © ブレイズ All Rights Reserved.