ブレイズ

2020.10.27

カテゴリー: その他

こんにちは!

 

今日は朝から外回り?

ダイヘン インバーターTIGミニ200

溶接したカバーをバフ屋さんに持ち込んだり、納品に行ったりと走りっぱなしの午前でした。

天気も良いので途中で眠たくなる事も…?

くれぐれも事故だけは起こさぬようにしなくてはいけませんね。

 

 

 

さて先月、ウチに新たな相棒がやってきました。

ダイヘン インバーターTIGミニ200

先月購入した小型溶接機『ダイヘン インバーターTIGミニ200pⅡ』

単相100V&200Vに対応しており、最大溶接電流は200A(200V時。100V時は半分の100A )

ちなみに一般家庭用のコンセント(15A)でも使用はできますが、その場合溶接電流を60A以内に抑えておかないとブレーカーが落ちる事もあるので注意!

※メーカー推奨値では「100V電源では30A」、「200V時で50A」必要だそうです。

 

小型溶接機の割にはパルス溶接やクレーターフィラ機能も付いてますので、ちょっとした溶接やDIYなら充分コイツで対応できちゃいますね。

 

ダイヘン インバーターTIGミニ200

ちなみに標準セットでの付属品が…

 

・溶接機本体

・溶接トーチケーブル(AWX-2081)

・トーチスイッチ

・ガスホース

・電源ケーブル(端子なし)

・アースケーブル(クリップ付)

・タングステン電極(2.4mm)

ダイヘン インバーターTIGミニ200

あとは「流量調整器」も付いているので、シールドガスさえ用意すれば直ぐにでも溶接できます!

 

今まではメインの溶接機と大型発電機を持ち込んで現場溶接しておりましたが、環境によっては大変な事も?

その後にオモチャみたいな小型溶接機を購入したのですが耐久性に不安があり、現場溶接の機会も増えたのでメーカー品のちゃんとした溶接機を買おうと思って購入?

いざ購入してからずっと放ったらかしでしたが、急遽出番が来たのでセッティングする事にw

明後日の深夜、この相棒が現場デビューなので実際に使用したレビューはまた後日✋?

 

 

それでは。

2020.10.26

カテゴリー: 修理

こんにちは!

 

昨日は久しぶりに地元のメンバーとマスツーリングへ行ってきました♪

オイルクーラー ろう付け修理

道中、多々のハプニングに見舞われながらも当初の予定より大幅に遅れて目的地へ到着!

もうこの季節になると山道はかなり寒いです?

今年のツーリングへ行ける回数は残りあと僅かな気がしてきました?

 

 

さて、今日のブログは『オイルクーラー ろう付け修理』になります。

オイルクーラー ろう付け修理

最近はブログネタに困っておりずいぶん前に行なった修理案件ですが…

過去の写真を漁っていたら発掘しましたw

 

修理したのは建機のオイルクーラー(だったはず)です。

オイルクーラー ろう付け修理

建機はご存知の通り、物凄い振動を発しながら作業するため年数が経過すると色んな箇所に亀裂が入ってきたりしますが、このオイルクーラーもその一例です。

取り付けステーとの干渉でオイルの通るチューブに亀裂が!

その亀裂部分を「ろう付け」にて修理しました。

 

作業前には漏れ箇所特定の為、作業後には漏れが無い事を確認する為それぞれリークチェックを行います。

オイルクーラーの場合には内部の油分を除去&洗浄してからテストを行うので安心ですよ✋?

 

 

それでは。

2020.10.25

カテゴリー: その他

おはようございます!

 

今日は日曜という事で休日です。

朝から地元のメンバーと久しぶりのツーリング♪

集合場所はいつもの『sugar』で。

休日

本来なら皆んなでバイクイベントへ行く予定でしたが、朝一のまさかの日にち間違いが発覚w

まだ行き先も未定の状態ですが、久しぶりのマスツーリングを楽しんできたいと思います?

 

それでは、良い休日を。

対応エリア

愛知県の尾張地区を中心にご依頼を承っております。

岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区


記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。

TOPブレイズができること加工技術会社概要・お問い合わせフォーム製作事例・ブログ