2020.03.13
カテゴリー: その他
こんにちは!
もうすっかり春の陽気ですね。
本来なら、地元で開催される「桜まつり」の準備等で例年ならバタバタしてる時期なのですが今年はコロナウィルスの影響から泣く泣く中止に?
「おしごと体験」も中止になってしまい予定がポカーンと空き、刺激のない毎日を過ごしてますw
4月からは状況がよくなる事を期待してます??
さて、今日のブログは『アルミ青銅 ろう付け加工修理』になります。
今回修理するのは、自動車内装を製作する機械の部品。
左側に写ってるスライドシャフトのガイドが「アルミ青銅」製。
パッと見、真鍮のようにも見えますが。
この部品が摩耗してシャフトがガタついてくるので定期的に交換修理をしてます。
新品の部品をセットし、いざ「ろう付け」をしようと思ったら…
普段使用しているガス溶接器を落として破損❗
仕方なく…
コチラのガス切断器で作業する事に?
溶接器とは熱量等が全然違うので、少しずつやりづらかったのですが…
無事、作業完了!
さすが!何とかなるものですw
弊社で修理をする前はASSYで新品購入されてたとの事でした。(修理金額の5〜6倍はするのだとか。)
1本だけでも大きいのですが、それを複数本、定期的にと考えるともの凄いコストカットですね✋?
以上、『アルミ青銅 ろう付け加工修理』でした。
それでは。
2020.03.12
カテゴリー: 製作事例
こんにちは!
今日は風もなく、とても過ごしやすい日ですね。
こんな日は外でバーベキューでもしたくなりますが…
さて、今日のブログは『アルミ パイプユニット製作』になります。
構成としてはアルミのパイプとフランジを溶接するだけなのですが、あいにくパイプの規格にないサイズだったので曲げでパイプを製作する事になりました。
↑↑溶接後の写真。
パイプの中には粉末の食品が通るということで、「内部に凹凸がないようにして欲しい」との事でした。
板厚がt:1.5で、ちょっと油断したらアルミはすぐ溶け込んでしまいます…
なので内側に銅の裏板を当て、熱を逃しながら溶接。
結構細かい部品のアルミ溶接は神経をすり減らします?
あとは表面のビードは強度保持できるくらい粗擦りして完成。
今回のように規格のないパイプなどでも、曲げや溶接をして製作する事も可能ですよ✋?
以上、『アルミ パイプユニット製作』でした。
それでは。
2020.03.11
カテゴリー: その他
こんにちは!
年度末というのに、製造業界は静かなものです…
製造業の色々な方にお話を聞いても、どこもヒマとの事?
消費税増税+コロナウィルスの影響が響いてますね。
夏頃までは、下手したら年内はこのような状況が続きそうな気がします?
さて、今日のブログは『ステンレス 台車改造』になります。
↑↑改造する台車がコチラ。
高さを「200mm」嵩上げして欲しいとの事でした。
↑↑作業後。
角パイプで四方枠を作り、脚を立てて指定の高さへ嵩上げしました。
製作のみならず、ちょっとしたこういう改造も対応してますよ✋?
以上、『ステンレス 台車改造』でした。
それでは。
岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区
記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。
Copyrights © ブレイズ All Rights Reserved.