2020.03.10
カテゴリー: 製作事例
こんにちは!
昨日はすごく暖かかったのに、今日はあいにくの雨で若干肌寒いです…
新型コロナウィルスが大流行してる中、体調管理には気をつけたいものですね!
さて、今日のブログは『真鍮 什器製作』になります。
今回製作した什器は、アパレルショップで使用される「靴」や「鞄」を展示するためのものです。
オーダー家具などを手掛けてらっしゃるお客様からのご依頼でした。
↑↑製作した什器(の裏側)。
Φ280の真鍮板にΦ12の真鍮丸棒を「ろう付け」で接合。
バイブレーション仕上げにしました。
実際に設置される時はこんな感じでしょうか。
コレらを高さ違いで合計5点製作させて頂きました。
予定通り到着していれば本日届いているはず。
どこのショップなのか気になりますw
フラっと立ち寄ったショップに、自分の製作した製品があったら嬉しいものです✋?
以上、『真鍮 什器製作』でした。
それでは。
2020.03.06
カテゴリー: その他
こんにちは!
いま、我が製造業では例年にないくらいの冷え込みとなってます…
昨年の消費税増税後に予兆はありましたが、ここへ来ての「コロナウィルス」。
追い討ちをかけるようにダメージがきてますね。
いつになったら明るい話題がメディアから流れるのでしょうか、不安ですね?
さて、今日のブログは『銅板のバイブレーション仕上げ』になります。
真鍮やステンレスにはよく「バイブレーション仕上げ」を行いますが、今回「銅」へのバイブレーション仕上げをしたサンプルが欲しいとの事で用意したのでちょっと紹介を。
↑↑コチラは以前に製作した真鍮照明カバー。
バイブレーション仕上げになってます。
「金色」に近い感じですね。
↑↑コチラは銅板へのバイブレーション仕上げを行なったサンプル。
元との違いが分かるように半分だけ仕上げてます。
ちょっと写真では分かりづらいのですが、真鍮に比べ「赤み」がある感じですね。
真鍮と銅も、加工性としてはあまり変わらないのでインテリアの雰囲気やお好みに合わせて選択してみてはいかがでしょうか✋?
以上、『銅板のバイブレーション仕上げ』でした。
それでは。
2020.03.04
カテゴリー: 製作事例
こんにちは!
昨日は「ひな祭り」という事で夕飯は久しぶりに家族揃って手巻き寿司を食べました。
最近はずっとコロナウィルスの話題ばかりで明るい話もなかったのですが、こうして家族揃っての団欒は曇っていた気分も明るくなります。
さて、今日の内容は『ダンプ サイドバンパー取り付け&出張溶接』になります。
先日、製作したバンパーを車両へ取り付けに行ってきました。
↑↑まずは取り付け前の状態。
劣化でバンパー自体無くなってしまったりもしていました。
↑↑こちらが取り付け後の状態です。
お客様の要望で3本独立型から一体型に。
フロント側のバンパーステーも製作しました。
写真では分かりづらいのですが、キャビン後ろのハシゴに登れるよう埋め込みステップを取り付けてあります。
この他に、「アオリ」の補強等を現地で溶接。
この日の予報は夕方前から雨でしたので、雨が降る前に作業を終わらせたかったのですがトラブルによってだいぶ遅れてしまいました?(発電機のモードを「アイドリング」から「運転」に切り替え忘れてただけなのですが…)
途中、雨に降られましたが無事、予定していた作業は完了しました✋?
以上、『ダンプ サイドバンパー取り付け&出張溶接』でした。
それでは。
岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区
記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。
Copyrights © ブレイズ All Rights Reserved.