ブレイズ

2020.01.28

カテゴリー: その他

こんにちは!

 

普段ボクが現場へ出張溶接をしに行く時には、工場で使用している「溶接機」と「発電機」を持って行きます。

発電機を持って行く理由としては溶接機に必要な電源の確保のため。

その必要な電源が一般家庭のような「単相100v」や「単相200v」ではなく、『3相200v』なんです。

業務用の冷蔵庫や大型の機械を作動させる時に必要な、いわゆる「動力電源」です。

 

別途、電力会社と契約する必要があるため一般家庭にはまずありませんね。

逆に工場等にはたいがい供給されてるので発電機は必要ありませんが、屋外や一般家庭のような電源が確保できない場合に発電機を用意していきます。

 

で、昨日のブログで紹介した現場は一般家庭なので当然、電源はありません…

前回は溶接量が多かったので発電機を用意しましたが、今回の作業は溶接時間で言ったら「30秒」ほどw

そんな作業のために大型の発電機を用意する手間をかけたくない?(リースなので)

 

そこで考えたのが、「100vにも対応した溶接機」を用意しようと!

聞いた事もないメーカーのオモチャみたいな溶接機から大手メーカーのモノまで色々種類はあります。

 

が、探したのは土曜日。

現場は2日後の月曜日。

となると、セッティングやらテスト運転を考えると日曜日には手元にないと現場に間に合わない…?

工具屋さんに頼んでも間に合うワケないので、ネットで検索!

お急ぎ便で当日発送してくれる「ア◯ゾンプライム」の商品から選びました?

 

そこで該当したのが「2万円を切るオモチャのような溶接機」?

 

まぁ30秒だけ使えればいいし、次回があるか分からないのでとりあえず購入!

 

翌日の朝には届きました??

早いですねー!

 

さつそく工場へ持って行きセッティングを。

良い意味での期待外れ

う〜ん…

やっぱり見た目や質はチープ感が否めませんw

でも、肝心なのは「溶接能力」ですから!

端材でテスト溶接を…

 

良い意味での期待外れ

オォ‼

意外にもちゃんと溶接できます?

それなりにアークも安定してるし…

とても2万円しない溶接機とは思えません!

このあと楽しくなっちゃってムダに溶接をしてしまいましたがw

 

予想を大きく上回るクオリティでした!

 

思わず、普段した事のない「商品レビュー」を投稿しましたよw

 

おかげで昨日の現場も無事終了し、もう元は取れたので満足です?

安いぶん、耐久性は分かりませんが…

 

ひょっとしたら、状況次第ではまた出番があるかも知れません✋?

 

 

それでは。

2020.01.27

カテゴリー: その他

こんにちは!

 

昨夜は青年部の「家族交流会」がありました。

各部員さん達の家族間で親睦を深めてもらおうと毎年行なっております。

 

昨年は「ピザ作り」を、今年は部員さんの「みっちゃんの店」でラーメン作りを子ども達に体験してもらいました。

 

ステンレス手すり 現場再溶接

麺の湯切りをしたり、好きなトッピングを盛り付けたりと普段はなかなかできない体験に子ども達には満足してもらえたようでした♪

 

このあとはビンゴ大会をやって無事、交流会は終了しました✋?

 

 

さて、今回の内容は『ステンレス手すり 現場再溶接』になります。

 

先日紹介した、出張溶接を行ってきた現場なのですが作業から数日後に業者さんから「手すりが外れている所があるので、また溶接して欲しい。」との連絡が。

 

↓↓前回の現場溶接の記事↓↓

http://braze2016.com/other/%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%ac%e3%82%b9%e6%89%8b%e3%81%99%e3%82%8a%e3%80%80%e7%8f%be%e5%a0%b4%e6%ba%b6%e6%8e%a5/

 

「え?クレームか?」と思いきや確認したらそうじゃなかったので、とりあえずは一安心?

とりあえず用意をして今日の朝一に現場へ行ってきました。

 

ステンレス手すり 現場再溶接

手すりの根元の溶接が外れていたので、チャチャっと溶接してきました!

 

当時は他の工事も同時進行で行われていた為、この部分には養生がされていて気づかなかったようです?

その時に気付いていれば二度手間にはならなかったのですが…

 

ステンレス手すり 現場再溶接

前の作業当時から工事も進んでおり、新品のクロスやフローリングが貼られた場所での作業は非常に気を使いました?

キレイな床や壁を汚すワケにはいきませんからね✋?

 

 

以上、『ステンレス手すり 現場再溶接』でした。

 

それでは。

2020.01.24

カテゴリー: その他

こんにちは!

 

今日の東海地方は最高気温が15°C(3月下旬並み)になるんだとか。

暖かいのは大歓迎です?

寒いのはもの凄く苦手なんで?

溶接作業台も冷たいし、いい事は何もありません!

早く春が来ないかなーと、待ち望んでいる今日この頃です。

 

 

さて、今回の内容は『アルミ パネル枠製作』になります。

アルミ パネル枠製作

結構慌てて製作していたので、すっかり途中経過の写真を忘れてしまいました…

なので出荷前の写真のみで?

 

2×50×50のアルミ角パイプで枠をまず製作。

t:1.5のアルミ板で枠を囲うように曲げてパネルにし、上から被せる、という作りのモノでした。

 

が、パネルが正寸ピッタリの曲げになっていて被せるのに結構キツキツでした?

こういった時は、少しプラス目に製作しないといけませんね✋?

 

 

以上、『アルミ パネル枠製作』でした。

 

それでは。

対応エリア

愛知県の尾張地区を中心にご依頼を承っております。

岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区


記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。

TOPブレイズができること加工技術会社概要・お問い合わせフォーム製作事例・ブログ