2020.01.12
カテゴリー: その他
こんにちは!
今日の午前中は地元消防団の『消防出初式』がありました。
新年最初の式典。
さすがに式典中は写真を撮る事はできませんでしたが、表彰や分裂行進などを行い、最後には消防所員と消防団員らでの「初放水」も行いました。
(この初放水も、自分は放水担当だったので写真は撮れず…)
しかし毎年の事ながら非常に「寒い!」
まぁ、この時期に外で行うんですから当然ですよね…
さて、今回の内容は『ステンレス 床見切り製作』になります。
前回のブログでご紹介した現場の玄関に使用されます。
↑↑製作した見切り材。
板取りの関係上、分割になってます。
繋げてみるとこんな感じに。
玄関ホールの床部分に大理石でアーチ状に装飾がされてました。
そこに沿わせるようにフローリングとの間に、この見切り材を使用するそうです。
ただ、現場がまだ工事中で玄関部分はほぼ物置きみたいな状態。
図面通りに製作はしましたが仮合わせもできないので、ちゃんと合うのか気になるところですが…
もう少し工事が進んでから、一度確認に行ってきます✋?
以上、『ステンレス 床見切り製作』でした。
それでは。
2020.01.10
カテゴリー: その他
こんにちは!
昨日は丸一日、現場での出張溶接をしていました。
去年に問い合わせがあり、下見へ行ってきた物件でしたがようやく昨日作業が完了!
今回のブログでご紹介を。
↑↑まずは下見当時の写真。
3階建の商用ビルから居住用に全面リフォームする物件でした。
今回作業するのは1階から2階へ繋がる半螺旋状の階段。
ステンレス丸棒の横桟が3本通ってますが、下側に少し隙間があります。
リフォーム後には小さなお子さんも住まわれるとの事で、その隙間から落下しないように横桟を追加する、というのが今回弊社が担当する工事です。
↑↑作業完了後の写真です。
内装工事と並行して作業してたので散らかってますがw
無事すべての箇所に追加できました?
しかし今回の工事は採寸が大変でした?
特にR部分の寸法出しは…
それぞれの寸法もバラバラですし!
さすがに自分一人ではムリだったので知り合いの方に助けてもらいました?
すべて直線ならそこまで苦労はしなかったでしょうが。
ピッタリ納まるパーツを作って現場で溶接!てのはほぼ不可能だったので、現地で微調整しながらの作業はホント大変?
Rが上手く合うか?とか心配だらけでしたが、バッチリできてホッとしました?
それにしても現場作業はいつも以上に疲れます?
特に今回は色んな業者さんも出入りしてたので余計に…
おかげで昨日はブログを書きそびれましたw
以上、『ステンレス手すり 現場溶接』でした。
それでは。
2020.01.08
カテゴリー: その他
こんにちは!
今朝は結構な雨が降ってましたが今は上がり、時折り晴れ間も見えるようになりました。
この後は風が強くなるとの事なので充分気をつけたいものですね。
さて、今回の内容は『ベルマウスカバー 溶接加工』になります。
以前にもベルマウス本体は製作したのですが、今回は仕様変更を。
前回のは鉄とアルミをろう付けして製作しましたが、今回は本体が樹脂との事で補強用のカバーを製作します。
↑↑ベースのフランジとブラケット。
(写真を撮る事を忘れてて仮付けした状態ですが…)
その後ベルマウスフランジも仮付け。
ここで全てのブラケットが直角が出ている事を確認。
位置が決まったところで本溶接をしていきます。
溶接後、歪みを取ったら完成です!
仕上げは焼付け塗装なので、弊社の作業はここまで。
雨降りだったので、湿気でザビが出ないうちに、納品しました✋?
以上、『ベルマウスカバー 溶接加工』でした。
それでは。
岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区
記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。
Copyrights © ブレイズ All Rights Reserved.