2019.11.01
カテゴリー: その他
こんにちは!
昨日、頼まれていたモノを納品するために同じ市内ある『若園製作所』さんの所へ行ってきました。
すると…
市内の中学生が「職場体験」で訪問中でした。
ボクが伺った時にはCADを使って、見本の図面と同じものを書く。という体験をしていたところ。
3日間あるうちの2日目だったようで、今日も職場体験が行われているようです。
この子たちが製造業に興味を持ってもらい、将来活躍される事を願ってます❗️
さて今回の内容は、『口金交換&ハンダ巻き直し』になります。
冒頭に出た、昨日納品しに行ったモノになります。
↑↑作業をするモノがコチラ
デコレーションケーキの上にクリームを「ブチュ」って出すやつです。
❌の印のある口金を交換しながら、古いハンダを巻き直す作業になります。
↑↑交換が終わったところ。
洗浄したら完成です?
このあと納品に行きました!
が、戻ってきた頃に電話が。
「全ての口金のハンダが巻き直されてない!」と。
あれ?口金交換するだけでは…?
と思いながらも、そのあと指示通り全部巻き直しました?
思い込みの作業ではなく、ちゃんと「確認」しなくちゃダメですねー?
以上、『口金交換&ハンダ巻き直し』でした。
それでは。
2019.10.31
カテゴリー: その他
こんにちは!
今朝起きてニュースを見てビックリ❗
なんと「首里城」が全焼したしまったとか?
沖縄の方にとっては只事ではないでしょう…
そんな「首里城」に、ちょうど2年くらい前に訪れた事がありました。
当時の首里城
内部の写真
2年前に「商工会青年部」で沖縄大会へ出席した翌日に行きました。
その当時は修復作業をしていたのかな?
短い滞在時間でしたが、良い思い出です。
そんな「首里城」が燃えてしまったと知った時はショックでした…
しかし火災ってホント怖いですね?
一瞬で全てを奪ってしまうのですから…
これから空気も乾燥して火災が発生しやすくなりますので皆さんも充分、「火の用心」を!
さて、今日の内容は『排ガス冷却器 溶接加工』になります。
弊社HPがきっかけでご依頼を頂き、最近ではよく取引きをさせてもらってます。
大口町にあります『(株)カマタ製作所』さま。
HPがあるようでしたのでお礼と言ってはなんですがご紹介を。
↓↓(株)カマタ製作所さまのHP↓↓
http://www.kamata-seisakusyo.com/company.html
↑↑今回弊社で溶接したのがコチラ。
排ガスが通る「触媒」の部分と、その周りを冷却水が流れる部分との二重構造になってます。
内部はさすがに紹介できないので、完成姿のみとなりますが…
素材はステンレスで、厚み1mmの薄さになってます。
当然、「排ガス」と「水」が混ざってはNGなので溶接は重要になります。
試験で使用されるのと、高温になるため「溶接焼け」はそのままでのお渡し。
さっそく試験に使用されているそうです?
以上、『排ガス冷却器 溶接加工』でした。
それでは。
2019.10.30
カテゴリー: 製作事例
こんにちは!
今日は朝5時前に急に目が覚めて、そこから寝られなくなってしまったので早朝からブログを書いてました。
(いつもは昼休憩の時に書いてるのですが)
最近、ちょいちょいあるのですが、これも「老い」なんですかね?w
まだ寝たいのに寝られない日が多くなった気がします?
さて今回のは、またまた『トラック サイドバンパー製作』ですw
ほぼ毎月は製作しているので、同じような投稿ご容赦ください??♂️
(ブログのネタが少ない時には特に…)
今回使用したのは…
・ステンレス角パイプ 30mm×90mm
弊社ではよく使用するサイズです。
↑↑全長で1,500mmほどのバンパー。
片側のみ「への字」型になってます。
↑↑コチラ全長は約4,300mmです。
結構長いので、製作の時の取り回しが大変です?
こっちは両サイドが「への字」になっています。
ボク的には全長「2,000mm」くらいまでが作りやすいのですが?
材料カットから、溶接仕上げまでに一体どれだけグルグルとパイプを回すやら…
と、グチを言いながらもビシっと仕上げて今日、無事に出荷しました✨
以上、『トラック サイドバンパー製作』でした。
それでは。
岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区
記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。
Copyrights © ブレイズ All Rights Reserved.