BLOG

2020.10.29

カテゴリー: 製作

こんにちは!

 

午前中、外回りをしているとラジオから「某若手俳優」がひき逃げ容疑で逮捕されたのだとか。

ボクはその俳優さんを存じなかったけど昨夜たまたま某バラエティ番組に出ていたので覚えていたレベルですが…

しかし事故を起こしておいて逃げるのは信じられませんね。

自分の立場や仕事、関係者の事を考えてパニックになったのかは分かりません。

いい大人なのだから、キチンと自分の行動には責任もってもらいたいものです。

 

 

さて先日、またまた「いつもの」バルブを溶接加工しました。

排ガスの水冷ユニットのバルブですね。

今回はひと工程ずつ写真を撮ってみました。

 

ステンレスバルブ 溶接加工

今回製作するのは2ケ。

触媒のあるエレメントと排ガスの入口、出口となるケースから溶接を。

 

ステンレスバルブ 溶接加工

それぞれ指定位置に借り付けをします。

傾きがないか、高さはキチンと合ってるか確認したら本溶接を!

 

ステンレスバルブ 溶接加工

板厚1mm同士の溶接ですが、溶け落ちないよう慎重に。

かつ、排ガスが漏れてはいけないのでそこも注意して溶接しました。

 

ステンレスバルブ 溶接加工

次に冷却水が流れるアウターケース側の製作です。

エレメント側と合わせる前に冷却水用のパイプは予め借り付けを。

 

ステンレスバルブ 溶接加工

これまたキチっとエレメント、アウターケースの位置を合わせて借り付け。

 

少し前までのロットではエレメントとアウターケースの隙間がなく溶接しやすかったのですが、最近は仕様が変わったのか結構な隙間が…?

溶接できない事はないのですが隙間があるとキレイに流れていかないので大変!

隙間があると当然、溶接棒をいれて溶接する分、縮む力も大きくなってしまいます。

キチンとした溶接をするには、隙間がないのが一番です。(厚板の場合は隙間「ギャップ」を作る事もありますが。)

 

ステンレスバルブ 溶接加工

隙間を埋めるながら溶接をし、これで作業は完了です?

他にもアウターケースのみの溶接加工もし、納品しました✋?

 

 

それでは。

2020.10.21

カテゴリー: 製作

こんにちは!

 

昨夜は商工会青年部の常任・運営委員会がありました。

冷却ユニット 溶接加工

当然、皆さんマスク着用での開催。

今後の予定や来年度に向けての報告等を行い、その後は懇親会へ?

お店はいつもの『sugar』へ行き楽しいひと時を過ごし解散!

 

と思いきや…

 

またまた〆のラーメンです…

やってしまいました?

 

散々1軒目でパスタを食べさせられた後にまさかのラーメン?

とても一人前食べられるワケもなく皆んなでシェアしましたが、今朝の胃もたれがハンパなかったのは言うまでもありません…

もう暫くは麺類を見たくないと思った今日この頃でした。

 

 

さて先日、よくご依頼いただく冷却ユニットをまたまた製作しました。

冷却ユニット 溶接加工

排ガスを冷却するいつものやつです。

似たような形状をしていても、毎回どこかしら違いがあるのが作業時のちょっとした楽しみとなってますw

 

今回は排ガスが通るインナーケースと冷却水が流れるアウターケースとの隙間が大きくて溶接には苦労しましたが?

隙間が大きいほどその分縮んでしまったり歪んでしまうので、なるべくなら溶接箇所に隙間がないのがベスト。

 

偏りになってるパイプが引っ張られて傾くという状態になりましたが、そこは炙って縮めてを繰り返し…何とか修正し無事納品?

 

また来週も…とお話しを伺ったので、またブログに登場すると思いますw✋?

 

 

 

それでは。

2020.10.15

カテゴリー: 製作

こんにちは!

 

コロナ騒動が始まり、最初の緊急事態宣言からもう半年が過ぎたのですね。

あれ以来ずいぶんと生活様式も変わりました。

仕事の面でもテレワークなどの在宅勤務にシフトした方も多いと思います。

 

そんな中、この人たちも在宅になったんだなーと思うのがセールスなどの「営業電話」。

今まではフリーダイヤルや光電話などの番号ですぐ判りましたが、在宅勤務が始まって以降ケータイから掛かってくるケースがあります。

忙しい時は番号を見て無視したりする事もありましたが、ケータイからだとお客さんかと思って出てしまうことも?

(正直、紛らわしのでやめてほしい…)

色んな業界で今までは当たり前だった事がコレを機に、どんどん変化していくのでしょうね。

 

 

さて、そんな中あまり変化しないのがボクのブログ?

今回の内容も似たような仕事内容の紹介でスイマセン…

 

数物やボリューム品を製作しているとブログネタの調達ができず類似内容になってしまいます?

まぁ、それだけリピートで依頼が来るという事ですw

なるべくタイトルだけは変えてごまかしておりますが…

薄板ステンレス部品 溶接

薄板ステンレス部品 溶接

よくブログに登場する排ガスの冷却用バルブユニットです。

殆どのパーツが削り出しで加工されており、コレらを溶接していくのが弊社の担当。

平均板厚が1mmと薄い上にSus430なので棒入れ溶接は必須!(共付けだと割れてしまうので。)

 

薄板ステンレス部品 溶接

結構シビアな構造なので、集中して一気に作業するためいつも作業途中の写真は撮る余裕はありません…

最近は特に納期のない状態で作業するので?

今度余裕のある時、じっくり紹介できたらなーと思ってます✋?

 

 

それでは。

対応エリア

愛知県の尾張地区を中心にご依頼を承っております。

岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区


記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。

TOPブレイズができること加工技術会社概要・お問い合わせフォーム製作事例・ブログ