2019.08.23
カテゴリー: その他
こんにちは!
今日の午前中は食品工場へ採寸しに行ってきました。
工場内なら良かったのですが、雨が降るなか外で採寸でしたので服はビチョビチョ?
濡れた服のままブログを書いてますw
頭が痛いのは、冷えたせいなのか二日酔いだからか…
さて今日は、「フェンス 修理」という内容でいきたいと思います。
見たことがあるかもしれませんね。
以前に修理したフェンスと同じ敷地内にあるものですから…
またリフトをぶつけて破損させたという事で
今回も同じように修理していきます。
↑↑まずは破損した部分を切り取ったところ。
ここにパイプを繋げます。
↑↑メインパイプの接続完了!
あとは、アンカー用のベースプレートを付ければ…
完成です?
納品時に「また来月もあるよ〜」と言われましたw
どんだけぶつけてんの!?
と思いつつ、「ありがとうございます?」と返しておきましたw
みなさんも運転には充分注意しましょう!
それでは。
2019.08.22
カテゴリー: その他
こんにちは!
今日はステンレス角パイプの『バフ仕上げ』をブログ内容にしたいと思います。
昨日製作した「サイドバンパー」の一連の流れでご紹介。
↑↑溶接作業が完了したところ。
まずは荒擦りへ…
↑↑荒擦り完了。
ココでの注意点は、とにかく「熱を加えすぎない」こと。
以前の記事でも書きましたが、熱が入れば入るほどその部分が「沈んで」いきます。
なのでなるべく局部だけ削らずに、砥石が平行に当たるよう削ります。
このあとは中間仕上げへ…
↑↑中間仕上げをしたところです。
最初に削った部分の傷を、さらに細かくする作業です。
この段階ではなるべく擦り跡が、バフの目に揃うよう擦って仕上げます。
バフをかけた時に消しやすいように。
次は擦り跡の「傷消し」作業へ移ります…
↑↑傷消し作業が終わったところ。
ここで使用したのが、
コチラ。
「PVA砥石」というもの。
ちょっと弾力がある感じですね。
これに研磨剤を塗布しながら磨いていきます。
いくら「傷消し」とはいえ、ゴリゴリ当ててると母材が削れていくのでソコは注意ですね。
この段階までこれば後は「バフがけ」を残すだけ。
↑↑今回バフがけに使用した道具はこの2種類。
手作業でバフがけする時にはこの2つをメインに使用してます。
あと、弊社にはこれとは別に据え付けする「バフグラインダー」があります。
取り付けているバフは「ザイザルバフ」。
麻バフとも呼ばれてます。
ほかにも「綿バフ」や「フェルトバフ」なんてのもありますが、それぞれ仕上げたい「目」によって使い分けます。
まず上の写真の道具で隅の部分を研磨へ…
↑↑研磨前と研磨後の写真。
残りの部分は下の写真の道具で仕上げいきます。
↑↑まずは全体をバフがけした状態です。
擦り跡は完全に消えてるのですが、繋ぎ合せて角度がついてる部分のバフ目が揃ってませんね…
なのでココを処理していきたいと思います。
上の写真のように、まず片方のバフ目をだしてから…
バフ目の境になるところへ「テープ」を貼ります。
バフがかからないように保護するために。
そしてこの状態でもう片方にバフをかければ…
キレイに境目ができました✨
角度を変えて見ると、
ハッキリわかりますね。
これで完成です?
もし角度が何段階かあったとしても、この作業を繰り返せば…
こんな風にできます。
仕上げは手間がかかりますが、かけた分だけ出来上がりに反映されますよ!
それでは。
2019.08.21
カテゴリー: 製作事例
こんにちは!
今日は日差しがあり結構暑くなってます?
そんな中スポットクーラーが調子悪く、風量は弱いし冷たくもない…
たまりません(泣)
フィルターが目詰まりしてるのか…??
ちょっと午後から掃除してみようと思います❗
さて今日はトラック用の『サイドバンパー』を製作しましたのでソチラのご紹介。
↑↑今回使用する材料はこちら。
・ステンレス角パイプ 30×60×1.5 #400
普段製作するサイドバンパーの中では比較的小さめのサイズです。
これを全長3,600を4本と1,400を4本作ります。
↑↑まずは仮付けをしたところ。
ここで注意するのは繋ぎ合せる角パイプ同士がちゃんと「ツライチ」になるように❗
ここをキッチリしておかないと、この後の仕上げの工程でフラット仕上げにするのにとても苦労します。
なのでココは時間をかけてでもピッシリ合わせていきます!
↑↑ひと通り本溶接が終わったところ。
今回のように同じ溶接をするモノが数あるときは、同じ向きでズラっと並べて一気に溶接していきます!
時間短縮も必要ですからね!
ここから仕上げをしていきます。
この段階でも同じように全部同じように並べてひたすら削っていきます?
あまり熱を加えないように、ちょっと削っては次、次…と冷ます時間も効率よくできます。
徐々に目を細かくしながら、最終的にバフをかければ…
↑↑完成です?
あとは養生テープを貼って…
作業完了❗
出荷を待つだけです。
以上、トラック用の「サイドバンパー製作」でした!
これからスポットクーラーの掃除をしたいと思いますw
それでは。
岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区
記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。
Copyrights © ブレイズ All Rights Reserved.