ブレイズ

2021.09.04

カテゴリー: 修理

こんにちは!

 

今日も朝から現場下見へ行って来ました!

自動車マフラー 修理

向かったのは岐阜県池田町にある『味の素冷凍食品』の工場。

以前にもホッパー改造でお世話になりましたが、今回は別件の安全カバーについてでした。

昨日、急に要請があり向かう事となりましたが最近は現場案件やらが非常に多く、製作品が全然進みません…

有り難い事ではあるのですが、少々一人の限界を感じてきた今日この頃です?

 

 

さて、そんな不在が多い中にも急な依頼はやってきます?

自動車マフラー 修理

つい先日、地元で大先輩にあたる自動車屋さんからマフラー修理依頼がありました。

 

自動車マフラー 修理

見事にフランジ部分が外れているのと…

 

自動車マフラー 修理

反対側も亀裂が?

今回の内容はもちろん、溶接で修理をする事です!

 

自動車マフラー 修理

自動車マフラー 修理

タイコ側の板が非常に薄くなっており、溶接しづらい状況ではありましたが無事修理は完了!

低予算で抑えたい!というエンドユーザーさんのご希望にも添えられたと思います✋?

 

 

それでは。

2021.09.03

カテゴリー: 修理

こんにちは!

 

今日は朝から知り合いがウチのフォークリフトを借りに来ました。

ステンレス製鍋蓋 修理

知り合いのジェットスキー用トレーラーが車検のようでジェットを積んだままだと車検を受けられないそう。

ジェットの積み下ろしにリフトは便利だそうで毎年、この時期になると2〜3人の方が借りに来られますw

 

 

さて、今日の内容は『ステンレス製鍋蓋 修理』です。

ステンレス製鍋蓋 修理

忘れた頃にやってくる鍋蓋の修理で、今回もブログをご覧になられた方からのご依頼です。

いつものごとく、取手が外れてしまった蓋を修理していきます?

 

ステンレス製鍋蓋 修理

修理方法は、蓋のスポット溶接跡に下穴を空けて、裏側から取手と栓溶接します!

 

ステンレス製鍋蓋 修理

見た目はスポット溶接と同様ですよ。

 

ステンレス製鍋蓋 修理

裏側の溶接跡を軽く仕上げたら、修理は完了です✋?

 

 

それでは。

2021.09.01

カテゴリー: 改造

こんにちは!

 

昨日はまた、やってしまいました…

ブログを書いていたのに投稿直前で来客があり、そのままうっかり忘れていました?

ここ最近もずっと慌ただしく、色んな事を忘れてしまいます?

納期だけは把握しているのが唯一の救いですが?

 

さて、今日の内容は『チタンマフラー O2センサー取り付け』になります。

先週、飛び込みで依頼がありました?

チタンマフラー O2センサー取り付け

お客さんが持ってきたチタンマフラー。

パッと見は研磨してあったのでステンレスかと思いましたが、間違いなくチタンでした。

こちらのマフラーに支給されたセンサーフランジを取り付けていきます!

 

チタンマフラー O2センサー取り付け

マフラー両側の指定位置に穴あけから行います。

まずは下穴を!

 

チタンマフラー O2センサー取り付け

そこからセンサーフランジに合わせた径で拡張します。

パイプの板厚は薄かった(t:1.0)のでステンレス用ホールソーで穴あけできました。

 

チタンマフラー O2センサー取り付け

最後にセンサーフランジを溶接したら作業は完了です♪

チタンは酸素を嫌うので、バックシールドとアフターフローをキチッと行えば特段、難しい溶接ではないと思いますよ✋?

(手間とコストは掛かりますが!)

 

 

それでは。

対応エリア

愛知県の尾張地区を中心にご依頼を承っております。

岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区


記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。

TOPブレイズができること加工技術会社概要・お問い合わせフォーム製作事例・ブログ