BLOG

2020.01.31

カテゴリー: 製作事例

こんにちは!

 

最近、毎日に報道される「新型コロナウィルス」。

どんどん感染者が増加しているようで…

当分の間は終息する感じは無さそうですね。

 

「新型コロナウィルス」に限らずインフルエンザなど、この時期は色々と感染病にかかりやすいですから、体調管理には一層気をつけたいですね!

基本的な「手洗い、うがい」などの予防も徹底したいものです。

 

 

さて、今日の内容は『真鍮 インターホンカバー製作』になります。

同じ青年部員の「御庭 大和屋」さんからのご依頼でした。

 

 

真鍮 インターホンカバー製作

↑↑製作したインターホンカバー。

「アンティーク」っぽくしたい!とのご要望で正直、製作にはメチャ苦労しました?

何せ、そんな依頼は初めてだったので…

 

カバー正面は、同時に取り付けられる「表札」と同じような風合いにしたい、と。

その表札は表面が凸凹した仕上げになってました。

インターホンも同じように合わせるため、正面カバーをひたすら「叩いて」凸凹に。

真鍮 インターホンカバー製作

↑↑叩く前の状態。

このままでも充分、商品になるのにコレを叩くのは…

凄く躊躇しましたw

この時は「箱形」になっていて、このまま被せる予定でしたが、叩いていくうちにどんどん変形して使いものにならなくなってしまいました…

真鍮 インターホンカバー製作

仕方なく正面部分だけ切り取り、ココだけ使用することに?

 

真鍮 インターホンカバー製作

↑↑斜めのアングル

インターホン本体を囲うカバーは真鍮フラットバーで製作。

コチラも本来は明るい黄金色をしているのですが「焼き」を入れて霞ませてます。

 

真鍮 インターホンカバー製作

取り付け用のブラケットはステンレスで製作を。

 

 

何とかカタチになり、無事納品する事ができました✨

 

いやぁ、初めての試みっていうのはスゴく精神的にも疲れます?

でもそれ以上に、出来上がった時の達成感もハンパないですね✋?

 

 

以上、『真鍮 インターホンカバー製作』でした。

 

それでは。

2020.01.23

カテゴリー: 製作事例

こんにちは!

 

昨夜は今年最初の青年部「常任・運営委員会」があり、今後の行事等について話し合いが行われました。

その中でも一番大きなイベントが、3/20(祝)に青年部が開催する「おしごと体験」

ステンレス 厨房用フード製作

ボクはステンレスの「アクセサリー作り」を担当します。

 

定員は100名。

まだ枠はありますので、ぜひ興味のある方はご参加いただけたらと思います。

 

 

さて、今日の内容は『ステンレス フランジ溶接加工』です。

ステンレス フランジ溶接加工

↑↑加工屋さんから持ち込まれた部品。

これらを溶接してカタチにするのが今回の作業になります。

 

ステンレス フランジ溶接加工

まずは仮付けを。

内部が二重構造になるフランジです。

当然、「漏れなき事」になりますね。

 

溶接する部分が結構深く「開先」がとってありますので、溶接ビートを「3層」に盛っていきます?

 

ステンレス フランジ溶接加工

↑↑まず1層目。

溶け込み重視で高めの電流で流しました。

 

ステンレス フランジ溶接加工

↑↑そして2層目。

先程より気持ち抑えた電流で、開先部分を埋めるように「ウィービング」で。

まだ溶接部分がフランジ面よりも低いので、もう一周。

 

ステンレス フランジ溶接加工

↑↑最後の3層目。

 

ステンレス フランジ溶接加工

フランジ面よりも少し盛り上がった位なのでOK!

溶接ビートは加工屋さんが切削するのであとはリークチェックをして作業完了です✨

 

最近この手の仕事が増えてきたので、そろそろ「ポジショナー」を買おうか悩んでます…

(自動で回る「ろくろ」のような機械)

その方がビートも安定しますからね✋?

 

 

以上、『ステンレス フランジ溶接加工』でした。

 

それでは。

2020.01.21

カテゴリー: 製作事例

こんにちは!

 

つい最近なのですが、体調の事を考えて「ウォーキング」を始めましたw

年末年始の暴飲などもあり、そろそろ健康にも気を使わないと…

夕食後に1時間程度ですが、これから継続していけるとイイなと思ってます!

 

いきなりランニングだと身体がブッ壊れるんで、まずはウォーキングです?

 

 

さて、今回の内容は前回からに引き続き『手術支援ロボ パーツ製作②』になります。

 

手術支援ロボ パーツ製作②

手術支援ロボ パーツ製作②

手術支援ロボ パーツ製作②

手術支援ロボ パーツ製作②

↑↑製作した残りのパーツ類。

写真の上2つはステンレス、下2つは鉄になります。

 

前回紹介したモノとまとめて「中2日」ほどで製作しなくては間に合わない状況でした?

土曜日中に完成させて、日曜に発送。という段取りだったのですがトラブルが!

 

一番上の写真の曲げパイプが1本だけ「10mmほど短い!」

取り付けプレートの位置決めを治具を作って仮付けしていったのですが、1本だけが明らかに届かない…?

 

納期的にパイプの再製作は間に合わないので、仕方なく切り繋いで「延長」する事に。

もともと予定のあった行事を大幅に遅刻した甲斐もあって、無事納期には間に合わせれました?

 

こういった短納期の時には「必ず」何かしらのトラブルがあるので困ります…?

 

 

以上、『手術支援ロボ パーツ製作②』でした。

 

それでは。

対応エリア

愛知県の尾張地区を中心にご依頼を承っております。

岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区


記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。

TOPブレイズができること加工技術会社概要・お問い合わせフォーム製作事例・ブログ