2019.10.30
カテゴリー: 製作事例
こんにちは!
今日は朝5時前に急に目が覚めて、そこから寝られなくなってしまったので早朝からブログを書いてました。
(いつもは昼休憩の時に書いてるのですが)
最近、ちょいちょいあるのですが、これも「老い」なんですかね?w
まだ寝たいのに寝られない日が多くなった気がします?
さて今回のは、またまた『トラック サイドバンパー製作』ですw
ほぼ毎月は製作しているので、同じような投稿ご容赦ください??♂️
(ブログのネタが少ない時には特に…)
今回使用したのは…
・ステンレス角パイプ 30mm×90mm
弊社ではよく使用するサイズです。
↑↑全長で1,500mmほどのバンパー。
片側のみ「への字」型になってます。
↑↑コチラ全長は約4,300mmです。
結構長いので、製作の時の取り回しが大変です?
こっちは両サイドが「への字」になっています。
ボク的には全長「2,000mm」くらいまでが作りやすいのですが?
材料カットから、溶接仕上げまでに一体どれだけグルグルとパイプを回すやら…
と、グチを言いながらもビシっと仕上げて今日、無事に出荷しました✨
以上、『トラック サイドバンパー製作』でした。
それでは。
2019.10.25
カテゴリー: 製作事例
こんにちは!
今日の午前、結構激しい雨が降ってました☔️
外回りをしていたのですが、少し外に出ただけでビショビショに?
この忙しい時期にカゼはひきたくないものです!
さて今回は『マンション 階段手すり製作』になります。
(半年くらい前に製作したものですが…)
↑↑製作した手すりがコチラ。
各フロアーに合わせて全長や角度が違うモノを、合計8階分製作しました。
溶接量は少ない仕事でしたが、取り付けプレートのピッチや、壁に対しての平行が出るようにステーを溶接する事には気をつけました?
仕上げの方が時間はかかった気がしますw
以上、『マンション 階段手すり製作』でした。
それでは。
2019.10.24
カテゴリー: 製作事例
こんにちは!
最近の連日残業でだいぶ疲れが溜まっており集中力が…?
こんな時ほど「ミス」をしやすいので、充分なチェックをしながら作業していきたいものです?
さて今回の内容は、『バス停案内板 製作』になります。
以前に「ヘアーライン仕上げ」という記事で仕上げ方についてはご紹介しましたが、今回は新規で1本製作したので「製作工程」にしたいと思います。
↓↓*ヘアーライン仕上げの記事↓↓
↑↑まず案内板上部から製作を。
Φ48.6のパイプをR曲げしてもらい、寸法切りした後に各部に穴を開けました。
これから各部品を溶接していきます。
頂上部にのソーラー照明を立てるため、支柱の取り付け穴をΦ34で貫通。
パイプを差し込むとこの様な感じ。
ここには配線が通ります。
↑↑取り付けプレートを仮付けしました。
高さを出すためにパイプで延長を。
全長で2,600mmほどになります。
パイプ接合部を仕上げたところ。
溶接焼けを取ったらヘアーラインの目を整えて完成です✨
養生をして、さきほど無事出荷しました?
以上、『バス停案内板 製作』でした。
それでは。
岩倉市、小牧市、江南市、大口町、扶桑町、一宮市、北名古屋市、犬山市、稲沢市、津島市、あま市、春日井市、清須市、大治町、豊山町、名古屋市北区、名古屋市守山区、名古屋市西区
記載のない地域もご対応できる場合もございますので、ご相談ください。
Copyrights © ブレイズ All Rights Reserved.